満中陰・五十日祭

のし紙の書き方
巻紙礼状画像
巻紙礼状
二つ折り礼状画像
二つ折り礼状

仏式の場合、お葬式に頂いたお香典(御霊前)、御供花、盛り篭などに対してお返しをします。
お香典のお返しの場合、のしの表書きは「満中陰志」となり、商品に四十九日が終わったことをお知らせするご挨拶礼状を添えます。御供花や盛り篭、その他お供え物を頂いたお返しは、表書きとしてこれのみに限らず、「粗供養」「志」などと書く場合があります。例えば御供花のお返しの場合は、表書きを「志」とし、御供花に対する簡単なお礼文面カードをお付けしたりする場合もあります。このようなお礼文面カードは各種あり、満中陰礼状ではちょっと大げさかもと感じられる場合に重宝します。状況に応じてどの文面を添えるかを決めさせていただいております。御供花のお返しとお供えのお返しは、お香典返しと違い、価格によっては必ずしないといけないものでもございませんので、頂きっぱなしが気になられる方などはお返しされるといいでしょう。それとご法事当日に参加されるご親戚の方には引き物として、粗供養品を用意し一家族に一つ持って帰っていただく風習がございます。その場合は「粗供養」のしとなります。

満中陰志のし画像
仏式のし
プチカード
御供物、御供花、御見舞の各お礼文面
二つ折り礼状画像
二つ折り礼状(神式)

神式や天理教の場合は、頂いた御玉串料や御花料などに対してお返しをします。
のしの表書きは「五十日祭 偲草」が一般的で、五十日祭が終わったことをお知らせするご挨拶礼状を添えます。御供花や盛り篭、その他お供え物を頂いたお返しは、表書きとしてこれのみに限らず、「偲草」「志」などと書く場合があります。仏式と同じように各文面のカードを添えて対応します。

偲草のし画像
お返しのタイミング
法事画像

添えるご挨拶礼状文面は「無事に終えました」という意味合いになっていますので、満中陰や五十日祭が終わってから、お相手様に届くように送るのが一般的です。ご挨拶礼状を添えない場合も法事が終わってからの方が一般的です。ただ、ご法事に参加されるご親戚様には、その時に粗供養品と一緒に持って帰っていただくといいでしょう。また、御供花のみ頂いている方へは、ご法事より早くお返しされる場合もございます。

お返しの商品

昔は、昆布やカツオなどは祝い品なので仏事ごとでは禁止扱いされていましたが、時代も進み昨今では昆布とカツオのセット品が法事の粗供養品として選ばれることも少なくありません。古い決まり事よりも、実用性を優先される現在ですので、商品選びに困られる事はないと思います。余程、箱の柄に鶴マークがあったり露骨に祝い品でない限り問題ありません。地方住まいのご年配の方へのお返しや、しきたりに厳しい方へのお返しは、カツオや昆布を避ける方が無難な場合もございます。お香典返しで一番人気があるのが選べるギフトです。お相手様に好きな商品をお選びいただけますので合理的です。お返し金額が5,000円未満の場合は、今治タオル・クッキーセット・コーヒーセット・健康オイルギフト・洗剤などで、ご法事の粗供養品は、スープギフトや海苔ギフトが大変人気です。

年忌・年祭

のし紙の書き方

仏式の場合は亡くならてから、1年後に一周忌、2年後に三回忌、6年後に七回忌…、というように年忌法要を執り行います。三回忌以降は亡くなられから経った年より1つ少なくなります。年忌法要に参加される方には手土産の粗供養品を用意し、満中陰の場合と同じように一家に一つとなります。のしは丁寧な書き方ですと、表書き「亡○ □□ 一周忌志」が一般的(○には母・父などの続柄が、□□には故人名が入ります)ですが、簡易的に「一周忌志」、「一周忌 粗供養」、「粗供養」と書かれる場合もございます。こうでないといけないということはありませんので、あまり堅苦しく考えることもないでしょう。とくにご指示がない限り「亡○ □□ 一周忌志」という書き方をご説明させていただいております。

神式や天理教の場合は、式年祭と呼び、亡くなられた年の翌年に一年祭をし、三年後に三年祭、五年後に五年祭…、となり、仏式のように1年早くはなりません。例えば一年祭のしは丁寧な書き方ですと、表書き「故○ □□ 一年祭 偲草」になり(○と□□は仏式参照)、簡易的に「一年祭 偲草」、「偲草」と書かれる場合もございます。ちなみに弊店のお客様は故人の名前を書かずに「一年祭 偲草」と書かれる方が多いです。

お返しのタイミング

当日はご親戚様が集まられますので、行事が一通り終わった最後に供養品や偲草を持って帰っていただきます。もし参加されずにお供えだけを頂いた方には、法事が終わってから当日に用意されたお品と同じ物などを、お相手の御自宅に持参されるか、発送されるといいでしょう。

お返しの商品

以前は5,000円~10,000円ぐらいが相場でしたが、最近は低額化によって3,000円~5,000円の範囲内でされる方が多くなりました。ほとんどが消耗品で、食品、洗剤などが人気ですが、消耗品以外では今治タオルセットやマット類もおすすめです。当日の帰りに手荷物として持って帰っていただきますので、小さく軽い選べるギフトも良く選ばれます。

初盆

のし紙の書き方

仏式の場合は四十九日以降に初めてくるお盆を「初盆」と言います(百ケ日以降と決める考え方もあります)。初めてのお盆なので一回切りですが、満中陰や年忌法要のようにご親戚様を呼ばれて初盆法要をします。しかし近年はお寺様とご家族だけで初盆をされるお家も多くなりました。もし、ご親戚様やご近所様からお盆のお供えを頂かれた場合は、のしの表書きを「初盆 粗供養」として、直接持って行かれるか発送でお返しをします。ただ、お盆のお供えは低額なお品も多いので、頂いたお供えが3,000円程度以上の物でしたら4割~半分程度のお品でお返しをし、それ以下の物でしたらお礼だけされてお返しをされない方もいらっしゃいます。のしは「粗供養」だけでもいいのですが、初盆という文字も入れることによってお盆のお返しらしくなります。

お返しのタイミング

初盆のお供えをいただいたらお返しをすることになりますが、事前に何かお品をご用意されている場合は、頂いたその場でお返しをされてもいいですし、8月15日頃までに発送されるのもいいでしょう。事前に用意されていない場合は8月末までに発送等でお返しをすることになります。

お返しの商品

頂くお供え物も比較的低額な物が多くなりますので、お返しも1,000円~2,000円ぐらいが中心価格帯になります。お返しの品も初盆のおさがりを兼ねるという意味で、食品が圧倒的多数です。真夏の暑い時期ですので素麺などもおすすめです。

.

Sample Page

This is an example page. It's different from a blog post because it will stay in one...

続きを読む

イベント用品 など

会社のイベント、お店の来店促進品、お祭り、名入れ商品など様々な商品を取り扱っております。トロフィー、盾、メダル多数のトロフィーや盾をはじめ、メダルやクリスタル、ブ...

続きを読む

キャッシュレスでのお支払い

担当者が決済端末を常に所持しておりますので、キャッシュレスでのお支払は、お客様の御自宅にて全て行えます。またVISAカードとMASTERカードペイジ払い※に対応しておりま...

続きを読む

お問い合わせ

「一度パンフレット見てみたいんだけど…」「お返し物の一般常識を教えて欲しい…」「注文しないかもしれないので聞きにくい…」etc.ちょっとした質問・疑問ございましたら、遠慮...

続きを読む

慶事ギフト

結婚内祝のし紙の書き方ご結婚のお祝いをいただいたあとに、「結婚の内祝」としてお返しをします。ご結婚披露宴に参加された方へは、引き出物をお渡ししますから、披露宴に出...

続きを読む

カタログ情報

エティーナ

続きを読む

選べるギフト

続きを読む

事務所

事務所情報所在地〒583-0882大阪府羽曳野市高鷲4-9-4電話番号事務所 : 072-974-2870携帯  : 090-9863-0680(代表者直通)ファックス番...

続きを読む

カタログのページ紹介

カタログページ

各カタログのほんの一部をご覧になれます。

続きを読む

メールでのお問い合わせ

メールを送られるからはこちらまで。

続きを読む

当店オリジナル商品

Tsujinon Graphics (ツジノン・グラフィックス)というブランドで製作した商品ですので、ミニタオル以外はブランドロゴが印刷されています。全商品在庫限りとなっておりま...

続きを読む

弔事ギフト

満中陰・五十日祭のし紙の書き方巻紙礼状二つ折り礼状仏式の場合、お葬式に頂いたお香典(御霊前)、御供花、盛り篭などに対してお返しをします。お香典のお...

続きを読む

サイトマップ

続きを読む

新しい供養のかたち…

納骨ブレスレット

遺骨を納めることができるブレスレットや、御仏壇を持たれない供養の形などを紹介しております。

続きを読む